ポケモンGOではポケモンをゲットする他に、ジム防衛やポケモンの強化など様々な楽しみ方があります。
中でもジム防衛は報酬として『ふかそうち』や『ルアーモジュール』『おこう』といった課金アイテムを購入するためのコインやポケモン強化のための『ほしのすな』が付与されるので人気のある一要素です。
今回は、ジム防衛で報酬をもらうための方法についてご紹介します。
気になるところからcheck!
ジム報酬が重要な3つの理由

まず肝心なのが、ポケモンGOの攻略においてなぜジム報酬が重要になってくるのかについてです。
率直に言えばポケモン図鑑のコンプリートが最終目標であるならジムバトルはそれほど重要ではありません。
もしもあなたが課金ユーザーであるなら尚のことです。
しかし、無課金で、あるいはできる限り少量の課金額でコンプを目指すとなると話は変わってきます。
無課金の場合、ジム関係をスルーしていると図鑑コンプするにも効率が悪くなります。
主な理由には、
- 捕まえたポケモンを持てる数には上限がある
- ポケモンGOではゲームの仕様上、ポケモンを進化させるために同じポケモンを何体も捕まえなければならない
- 野生では滅多に出現せず、進化させないと手に入りにくいレアポケモンがいる
上記の3点が挙げられます。
ポケモンボックスの初期値の上限は250。
それに対してポケモンは140種類以上。
こうしてみると1体だけ捕まえればいいと思うかもしれませんが、2段目の『ポケモンを進化させるためには同じポケモンを何体も捕まえなければならない』ことを考えると、仮にコンプの数が100種類に到達した場合、容量の関係で同じポケモンを3体以上ずつ所持することが不可能になります。
捕まえては処分し、捕まえては処分し、を繰り返しているとあまりに効率が悪く、それを回避する為にどこかのタイミングで、ポケモンボックス アップグレードが必要になってくるんです。
ポケモンボックスをアップグレードをするためにはポケコインが必要になります。
ポケコインは基本的には課金アイテムなので課金ですぐに手に入りますが、一度にボックスのアップグレードを複数回行うとなるとかなりの課金額が発生します。
そんな時に役に立つのが無課金でポケコインをゲットすることができるジム報酬なんです。
ボックスを拡張するタイミング

ポケモンボックス アップグレードは、ゲームの序盤はあまり必要ないかもしれませんが、ある程度図鑑が埋まってくると次第にボックスに余裕がなくなって、コンスタントにポケモンの整理を行わざるを得ない状況になってきます。
では、どのタイミングで1回目のポケモンボックスアップグレード(拡張)を行うのがベストなんでしょうか。
目安としては、100種類を超える前にボックスのアップグレードを最低1回は行っておきましょう。
この時点で既に、上記のようなコンスタントにポケモンの整理をしてはまた新たにポケモンを捕獲して、の繰り返しで四苦八苦しているはずです。
この『捕まえては処分して』というのが常態化していくと最悪の場合、無理矢理にでもポケモンボックスの空きを作るために不要なポケモンばかりか、持っておきたいポケモンまで捨てざるを得ない状況になってしまいます。
ちなみにポケモンボックスアップグレードは1回につき200ポケコインで持てるポケモンの上限を50増やすことができます。
図鑑コンプまでに最低2回はポケモンボックスのアップグレードを行っておくとストレスなくポケモンを捕獲できるのでオススメです。
ジム防衛で得られる報酬

出典:ポケモンGO24時.jp
図鑑を完成させたらポケモンGOは終わり。
最初のうちはそんな風に思っていてもポケモンを集めていくうちに自分の育てた好きなポケモンをジムで戦わせてみたいと思う欲が自然と出てくるようになるので不思議なものです。
この記事の筆者である私自身がそうでしたから。
配置したポケモンがジムの防衛に成功するとコインの他に『ほしのすな』が手に入ります。
この『ほしのすな』はポケモンを強化するために必要なアイテムで今のところ(※2016年12月現在)は課金でも手に入りません。
一部のトレーナーからは「ほしのすなを課金アイテムで売って欲しい」という声もありますが、ほしのすなは
- ジム報酬
- ポケモンの捕獲
- ポケモンの孵化
上記いずれかのアクションでしか基本的には手に入れることができません。
ジム報酬は、そんな貴重なほしのすなをゲットするための重要な1要素なんです。
防衛ボーナスについて

ポケモンの捕獲ではほしのすなと捕獲したポケモンの、アメが手に入りますがポケコインは手に入りません。
ポケコインに関しては、基本的には課金アイテムなので課金とジム防衛でボーナスとして付与される以外に、手に入れる方法はないんです。
よって、無課金でポケコインを手に入れるためには日々のジム防衛が重要になってくるんです。
>>>無課金でいきたいけどこのままじゃ進まない…という方はこちら
ほしのすなはポケモンを捕まえることでも手に入れることができますが、うまくいけばジム防衛の方がよりまとまった数を獲得することができます。
ポケモンの捕獲で得られるものが一体につき、ほしのすな100個とアメ3個なのに対してジム防衛の場合は特別な場合(キャンペーンやイベントなど)を除き、ジムに配置したポケモンの数に応じて以下の数を報酬として手に入れることができます。
ジム防衛で獲得できる報酬
配置した ジムの数 |
ほしのすな | ポケコイン |
---|---|---|
1 | 500 | 10 |
2 | 1,000 | 20 |
3 | 1,500 | 30 |
4 | 2,000 | 40 |
5 | 2,500 | 50 |
6 | 3,000 | 60 |
7 | 3,500 | 70 |
8 | 4,000 | 80 |
9 | 4,500 | 90 |
10 | 5,000 | 100 |
※カウントされるのは最大10箇所まで
まとめ
■ポケモン強化に必要なほしのすなとアメの数
Lv | ほしのすな | アメ | Lv | ほしのすな | アメ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1~2.5 | 200 | 1 | 21~22.5 | 3000 | 3 | |
3~4.5 | 400 | 1 | 23~24.5 | 3500 | 3 | |
5~6.5 | 600 | 1 | 25~26.5 | 4000 | 3 | |
7~8.5 | 800 | 1 | 27~28.5 | 4500 | 4 | |
9~10.5 | 1000 | 1 | 29~30.5 | 5000 | 4 | |
11~12.5 | 1300 | 2 | 31~32.5 | 6000 | 6 | |
13~14.5 | 1600 | 2 | 33~34.5 | 7000 | 8 | |
15~16.5 | 1900 | 2 | 35~36.5 | 8000 | 10 | |
17~18.5 | 2200 | 2 | 37~38.5 | 9000 | 12 | |
19~20.5 | 2500 | 2 | 39~40.5 | 10000 | 15 |
いかがでしたか?
ポケコインはポケモンボックスを拡張するために、ほしのすなはより多くのジム報酬をもらうためのポケモン強化にあたり必要になってきます。
ポケモンのレベルが上がっていくうちに強化で必要になるほしのすなの数も増えていきます。
しかし、すなを使って防衛用に強いポケモンを育てておけば、育てたポケモンの数だけジム防衛を達成しやすく、報酬(コインとほしのすな)がもらいやすくなります。
また、強化にはほしのすなだけではなくアメも必要になってきます。
最後になりましたが、参考までに一覧を記載しておきますのでポケモン強化の際にはご覧になってください。
より多くの強いポケモンを育成して複数箇所のジム防衛に挑戦し、報酬ガッツリいただいちゃいましょう!
コメントを残す