ポケモンGOでは敵チームからジムを奪う、または自分のチームのジムを設置するには、そのジムにポケモンを配置する必要があります。
一旦ジムに配置したポケモンは敵色にジムを奪われるまで手元に戻ってこないので注意する必要があります。
また、一度ジムから離れると、どのポケモンをジムに配置したか忘れてしまいがちです。
そんな時、ジムに何のポケモンを置いたか確認する方法があります。
今回はポケモンGOでジムに配置したポケモンを確認する方法について紹介します!
気になるところからcheck!
配置したポケモンはジムが奪われるまでもどってこない!?
ジムを奪う際、ポケモンを配置する必要があります。
一度置いたポケモンは、ジムが奪われるまで帰ってきません。
一度ジムから離れると、どのポケモンを配置したか忘れてしまいます。
実は、ジムに何のポケモンを置いたか確認する方法があります。
ジムに配置したポケモンの確認方法

出典:http://ポケモンgo攻略まとめゲット.com/post-1400/
リアルタイムでジムに配置しているポケモンを確認するには2つの方法があります。
ポケモンボックスで確認する

出典:http://ingress-bunkyo.tokyo/6972/pokemongo_battle_021
まずは、マップ画面から、ポケモンボックス(所持しているポケモンの一覧)を開きましょう。
表示されている一覧の中でジムに配置中の場合、自分が所属しているチーム色のジムマークがポケモンの左上に表示されています。
ショップ画面で確認する

出典:http://mobilelaby.com/blog-entry-pokemon-go-jim-poke-coin.html
ジムに配置されているポケモンのトータルの数を知りたい場合は、マップ画面からショップを開きましょう。
ショップに行くと、防衛しているポケモンの数を確認することができます。
確認場所は画面右上の防衛ボーナスの数字です。
この数字が、その時点でジムを防衛しているポケモンの総数です。
ジムに配置したポケモン4つの注意点
ジムが乗っ取られるorジムレベルが下がるまで手元に帰ってこない
一度ポケモンを配置した場合、
- そのジムが攻撃され倒される(ジムが乗っ取られる)
- ジムレベルが下がって味方ジムから追い出されない限り、手元に戻ってきません。
ジムレベルが下がると、配置できるポケモンが1匹ずつ減ります。
その場合、最もCPの低いポケモンから追い出されます。
帰ってくるまで進化・強化できない
ジムに配置したポケモンは、ポケモンボックスにて確認できますが、ポケモンは手元から離れている状態です。
進化・強化をすることはできません。
配置するポケモンは慎重に決めましょう。
配置している間は相棒ポケモンに設定できない
ジムに配置したポケモンは、相棒ポケモンに選ぶことが出来ない。
よって、アメを入手したいポケモンはジムに配置しない方が良い。
他のポケモンと交換することはできない
一度配置したら他のポケモンと交換することはできません。
うっかりとても弱いポケモンを配置してしまった場合、すぐに手元に帰ってきてしまいます。
逆を言えば、強いポケモンを配置することで帰ってこない確率が上がります。
そうなると防衛ボーナスが貰えるというメリットが生まれます。
まとめ

出典:http://www.appbank.net/2016/08/13/iphone-application/1239556.php
いかがでしたか。
ジムに配置しているポケモンの種類はポケモンボックスで、ポケモンの配置数はショップ画面で、それぞれ確認することができます。
ポケモンGOで日々、防衛ボーナスを狙っている人は自然と配置するポケモンも多くなるので、特にショップ画面の配置数はこまめに確認しておく必要がありそうですね。
コメントを残す