ポケモンgoをプレイしていてジムにポケモンを配置したいのにジムの場所がわからない、そんなことはありませんか?
ジムバトルはポケモンを配置しないと楽しさが半減します。
ジムの場所を効率的に調べてポケモンgoをより楽しみましょう。
気になるところからcheck!
ポケモンGOでジムの場所探す方法

出典:http://jp.automaton.am/articles/newsjp/austrailian-police-stations-warns-the-people-who-come-to-get-a-pokemon-not-to-step-inside/
ジムに設定されすい場所の特徴
既にご存知の方もいるかもしれませんが、ジムにはジムに設定されやすい場所というのが存在します。
具体的に例を挙げると、
- 郵便局
- 神社
- 名所の跡地
- 遊園地の乗り物
- 有名な公園
- ○○の銅像
これらはかなりの確率でジムになっている可能性が高いので、ぜひ足を運んでみてください。
ちなみに上記の場所がジムになっている理由は、単純に『人が集まりやすいから』なのだそうです。
ということはつまり、ポケモンGOのアプリがアップロードされる度にジムの配置が変わったりする可能性もあるという訳です。
新規ジムの申請をする
ないなら作るという発想ですが、ポケモンGOの開発元である任天堂やナイアンテックに問い合わせるというのも一つの方法です。
問い合わせ場所に関しては、
partnerships@nianticlabs.com
こちらのアドレスで受け付けてくれているようですね。
しかし少々ハードルが高い気もしますが、挑戦して見る価値はあります。
ポケモンGOのアップデートでジムの増設を待とう
先ほども少々触れさせていただきましたが、ポケモンGOのジムは人が集まりやすいという基準で作られています。
なので必然的に人口の多い都市部にジムやポケストップが集中し、人が少ない田舎には少なくなってしまうという訳です。
これではゲームを進めて行く上で少々不平等に感じます。
なのでポケモンGOがアップデートされると同時に、地方へのジム増設を希望しましょう。
ジム検索サイトを活用する

出典:http://mac-lib.com/2016/08/01/2234
ジムの場所を効率良く探す検索する方法としてまず考えられるのが『ポケモンGO専用のジム検索サイト』です。
あまり知られていませんが、実はジム検索サイトは存在します。
おすすめのジム検索サイトはこちらです。
ポケストップGO
使い方は簡単で、黄色く囲まれている『近くのポケストップを探す』をタップします。
するとお使いのスマホに位置情報の許可をしても良いですか?という文言が表示されるので『OK』をタップしましょう。
そうすると現在、あなたがいる場所の近くにあるジムが銀色のジムマーク、そしてポケストップが緑または青のマークで表示される筈です。
ジムが表示される仕組みは、複数の人が同じ場所を『ジム登録』することで、ジムの場所を確定しているらしいです。
P-GO SEARCH
ポケモンを効率よく探せるツールとして、『P-GO SEARCH』が出ています。
ポケストップGOも便利ですが、ポケストップ GOではポケストップの場所はで改めて調べなくてはなりません。
これはイチイチ画面を切り替えなければならず、手間がかかって面倒です。
『P-GO SEARCH』というサイトを使えばスキャン一発でぜーんぶ表示することができます。
また、同時にどこにポケモンがいるかがわかっちゃうスグレモノです。
使い方は、サイトにアクセス後、検索キーワードに調べたい地名(日本語OK)を入力します。
すると、ポケストップとジムが表示されます。
そして、『スキャン』を押すと、ポケモンが表示されます。
ポケモンが日本語表記でかつ残り時間もしっかり表示されていることがハッキリわかります。
フィルター機能で個別に表示もできるのも一目瞭然でとってもわかりやすい設計です。
特にルアーモジュール使用中も一緒にわかるのでポケモン探しが捗ります。
おわりに

ポケモンgoにおけるジムの場所の探し方のポイントはわかりましたでしょうっか。
便利なサイトを活用できるとより効率がよくなることも判明しました。
効率よくジムを探してどんどんポケモンを配置して行きましょう。
コメントを残す