ポケモンGOでの大きなシステムの一つであるジム。
そこには自分のポケモンを配置し、チームの勢力を拡大することができます。
それだけでなく、配置の成功や長時間の防衛によりポケコインとほしのすなを受け取ることができます。
そのため、ジムにポケモンを配置することはゲームの進行に大きく貢献します。
しかし、配置の仕方が解らなければ配置することができません。
それではポケモンGOの面白さの大部分が削られてしまいます。
そこで、今日はポケモンGOでのポケモンの配置の仕方をご説明します。
気になるところからcheck!
ジムを探してポケモンを配置しよう!

出典:電撃オンライン
まずはポケモンを配置することができるジムを探しましょう。
注意しなければならないのは、ジムであれば何処でもいいというわけではないということです。
自分のチームの色、またはどこのチームの色でもない無色のジムでなければポケモンを配置することができません。
ちなみに他チームの色であってもジムを奪うことで自チームの色に変え、配置可能なジムへと変えることができます。
配置することが可能なジムに近づくと、画面左下のアイコンがタップできるようになります。
そこをタップするとポケモンの選択画面へと進むことができ、ポケモンを配置することが可能になります。
ポケモンの選び方
一人のトレーナーが一つジムに配置できるのは一匹まで。
それさえ守られていれば、その他に制限はなく好きなポケモンを配置することが可能です。
しかしながら、直ぐに倒されてしまうポケモンを配置してもメリットは薄いです。
21時間ジムを防衛した際のボーナスを狙うため、自チームのジムを守るため、できる限り強いポケモンを配置しましょう。
余談ではありますが、画面右下のA-ZのアイコンをCPに変えると、ポケモンがCPの順に並ぶよう設定できます。
まとめ

出典:ポケモンGO攻略まとめゲット!
ポケモンGOではジムにポケモンを配置することができ、配置や長時間の防衛に成功すると、ポケコインとほしのすなを受け取ることができます。
ポケモンを設置することができるのは、無色あるいは自分のチームの色のジムのみです。
配置の仕方は簡単で、ジムへ近づき、画面左下のアイコンをタップしてポケモンを選択するだけです。
正しい配置の仕方を知り自分のポケモンをジムに配置し、ポケモントレーナーとしてゲームを楽しみましょう。
コメントを残す