ポケモンGOで多くのトレーナーがしのぎを削るジム。
しかし、なんとなく雰囲気に流されてポケモンを配置している。
そんなトレーナーの方はいらっしゃいませんか?
実は、ジムにポケモンを配置することには莫大なメリットがあります。
それでは、ポケモンGOでジムにポケモンを配置することのメリットについてみていきましょう。
ジムにポケモンを配置することのメリット

出典:ポケモンGO速報攻略アンテナ – Cheekpouch.com
ジムにポケモンを配置することには莫大なメリットがあります。
そのメリットとは、ポケコインとほしのすなを入手できることです。
トレーナーであれば、ポケコインとほしのすなの重要性は説明するまでもないと思います。
ポケコインはアイテムの購入に、ほしのすなはポケモンの育成に。
どちらも入手手段は限られているうえ、どれだけあっても足りないと言うのがトレーナー達の本音でしょう。
ジムにポケモンを1匹配置する毎にポケコインが10、ほしのすなが500入手できます。
そして、そこから21時間ジムの防衛に成功すると更にポケコンを10、ほしのすなを500入手することができます。
ただし、1つのジムに配置できるポケモンは1人1匹までとなっています。
2匹目以降は別のジムに配置することになります。
また、ポケコインは課金でしか入手することができないため、特に無課金のプレイヤーはいかにジムにポケモンを配置することができるかが重要となってきます。
配置した ジムの数 |
ほしのすな | ポケコイン |
---|---|---|
1 | 500 | 10 |
2 | 1,000 | 20 |
3 | 1,500 | 30 |
4 | 2,000 | 40 |
5 | 2,500 | 50 |
6 | 3,000 | 60 |
7 | 3,500 | 70 |
8 | 4,000 | 80 |
9 | 4,500 | 90 |
10 | 5,000 | 100 |
引用:https://pokemongo.gamewith.jp/article/show/26808
ジムにポケモンを配置することのデメリット

出典:「ポケモンGO」攻略研究所
メリットがあればデメリットもあるのは当たり前でしょう。
そのデメリットとは、一度配置したポケモンは変更できないというものです。
配置したポケモンは一時的に手元から離れ、誰かに倒されない限り手元に戻ってきません。
そのため、
- ほしのすなやアメを使いたいのに手元にない。
- 配置したいジムに空きがあったのに、手元にいないため配置できない。
というような問題が起こる可能性もあります。
しかし、ジムにポケモンを配置できるチャンスはそうないうえ、比較的短時間で倒されてしまうのもよくあることです。
むしろ、デメリットを気にするあまりポケモンの配置を躊躇う事の方がよっぽど大きな損失です。
デメリットがあるからと気にせず、どんどんポケモンを配置していきましょう。
まとめ

出典:スマゲー倶楽部 人気スマホゲームのレビュー・攻略・お役立ち情報ブログ
ポケモンGOでジムにポケモンを配置すると、ポケコインとほしのすなが入手できるというメリットがあります。
その反面、配置したポケモンは手元から離れてしまうというデメリットもあります。
しかし、メリットは莫大でありながらデメリットは非常に小さいものです。
デメリットは気にせず、どんどんポケモンを配置してきましょう。
ジムへの積極的な参加が強いトレーナーへの近道です。
コメントを残す