ポケモンGOで、ジムにポケモンを配置することで、もらえるボーナスがあります。
名声ポイントを貯めてジムのレベルを上げることは違い、ボーナスはアイテムが手に入ります。
ポケモンを配置して、どんなアイテムがもらえるのか?どのタイミングでもらうことができるのか?
ポケモンGOをさらに楽しめるポイントを確認してみましょう!
気になるところからcheck!
ポケモンを配置してもらえるボーナス

仲間チームのジムに、自分のポケモンを配置した時にもらえるボーナスのことを、『防衛ボーナス』といいます。
近くに仲間チームのジムがない時は、敵チームとバトルをして名声ポイントを奪ってください。
敵チームのジムレベルを”ゼロ”にすることで、無所属ジムとなり、仲間チームのジムにすることができます。
その後、防衛ボーナスを手に入れることができます。
防衛ボーナスで手に入るアイテムについて

防衛ボーナスとして手に入るアイテムは、二つあります。
ポケコインとほしのすなです。
無課金で手に入るポケコイン
防衛ボーナスは、ポケコインを無課金で手に入れることができる方法です。
ポケコインを手に入れることができたら、ポケモンボックスのアップグレードや付加そうちを購入することができます。
手に入るポケコインは、1ジムにつき、”ポケコインは10枚”です。
配置したポケモンがたくさんいれば、たくさんのポケコインを手に入れることができます。
自分のポケモンは、10ヶ所までのジムに配置することができるので、一度に100枚のポケコインを手に入れることも可能です!
貴重なアイテムほしのすなも手に入る
防衛ボーナスとしてもう一つ手に入るのは、”ほしのすな”です。
こちらは、ポケモンの強化していくのに大量に必要なものです。
この貴重アイテムが防衛することに手に入るのは大きいですね。
ほしのすなは、ポケモンを配置した1ジムにごとに”500個”手に入ります。
通常だと、ポケモンをゲットする時に手に入ります。
防衛ボーナスのほうが大量に手に入りますし、ポケコイン同様に配置したポケモンが多いほどほしのすながさらに大量に手に入ります。
【一覧】ポケモンの配置数で防衛ボーナスが変わる
防衛ボーナスで手に入る、ポケコインとほしのすなは、ご紹介した通りジムに配置したポケモンの数で、大きく変わります。
下記の一覧で防衛ボーナスの獲得数を確認してくださいね!
ジムに配置した ポケモンの数 |
ポケコイン | ほしのすな |
1匹 | 10枚 | 500個 |
2匹 | 20枚 | 1000個 |
3匹 | 30枚 | 1500個 |
4匹 | 40枚 | 2000個 |
5匹 | 50枚 | 2500個 |
6匹 | 60枚 | 3000個 |
7匹 | 70枚 | 3500個 |
8匹 | 80枚 | 4000個 |
9匹 | 90枚 | 4500個 |
10匹 | 100枚 | 5000個 |
出典:http://pokemongo-news.com/boueibo_nasu
継続して防衛を続ける2つのコツ

出典:http://pokemongo-matome.blog.jp/archives/1061035125.html
最初はジムにポケモンを配置することで、防衛ボーナスが手に入りますが、その後はジムを防衛していくことが大事です。
都心部だと、およそ数分単位でジムのカラーが変わることもあります。それでは、防衛ボーナスを手に入れることも難しいです。
すでにジムレベルの高いジムに配置する
敵チームとのバトルに勝ち、防衛を続けていくことで、防衛ボーナスがもらえます。そのためには、どんなジムにポケモンを配置させるか重要なことです。
高いレベルのジムなら、配置できるポケモンの数も多く、バトルも強いです!すなわち、防衛ボーナスも長くもらうチャンスになります。
自分でジムレベルを上げて、ポケモンを配置する
高いレベルのジムが見つからない時は、味方チームのジムでトレーニングバトルを繰り返しましょう!
トレーニングすることで名声ポイントが獲得できて、ジムレベルを上げることができます。
あれ程度のレベルまで上げたら、ポケモンを配置しましょう!
まとめ

いかがでしたか?
防衛ボーナスは、トレーナーとして得することばかりでしたね。
一点だけ、ご注意ください。
防衛ボーナスを受け取ると、次に受け取れるの21時間後です。
ジムを21時間防衛することができたら、ボーナスはもらえるのですが、バトルは避けられないです。
配置するポケモンも考えないといけないですね。
ポケコインとほしのすなを、大量に手に入れられるようにがんばってください!
コメントを残す