11月7日、ポケモンGOにアップデートがありver0.45.0となりました。
このアップデートの目玉とも言えるのがポケモンの配置に関することでしょう。
それまで問題視されていたジムでのハイエナ行為に規制がかかるような形になりました。
また、ジムにおける名声の増減値にも変更がありました。
名声の増減値は直接的にではありませんが、ポケモンの配置に関して影響を及ぼしています。
今回はポケモンGOのアップデート(ver0.45.0)を、配置に関する面から解説していこうと思います。
【ジム配置】ハイエナ行為に対する規制

出典:ポケモンGO攻略の図鑑&マッピングサイト
今まで他のトレーナーがジムを中立化するのを待ち、中立化された瞬間ジムにポケモンを配置するハイエナ行為が問題となっていました。
自分が中立化させたのにも関わらず、何もしていない他のトレーナーにおいしい部分だけを持って行かれるのは気持ちのいいものではありませんし、反マナー行為でもあります。
ハイエナ行為は長らく放置されていた問題なのですが、今回のアップデートによりジムの中立化から一定時間、他のトレーナーは中立化されたジムにポケモンを配置できなくなったことにより改善されました。
これにより安心してジムに挑むことができ、落ち着いてポケモンを配置する事が可能となりました。
【一覧あり】名声の増減量の変化とジム配置への影響

出典:GAMY(ゲーミー)
同じく名声の増減値にも大幅な変更がなされました。
こちらは直接配置には関係はしません。
しかし、名声の増加量が減少したことによりジムのレベルが上がりにくくなり、関節的に配置へと影響してくるのです。
アクション | 名声増減値(変更前) | 名声増増減値(変更後) |
ジムにポケモン追加 | +2000 | +2000 |
敵チームのポケモンを倒す | -500 | -1000 |
敵チームのポケモンを全て倒す | -1500 | -1000 |
トレーニングで自ポケモンより 低いCPのポケモンを倒す |
+100 | +50 |
トレーニングで自ポケモンより 高いCPのポケモンを倒す |
+500 | +250 |
トレーニングで自ポケモンよりCPが2倍以上のポケモンを1体倒す | +1000 | +500 |
引用:http://pokemongo-news.com/gym
表の下から3つの項目をみてください。
名声の増加量が半分になっています。
それに対し、今回ジムレベルの上昇に必要な名声値に関しては変更がありません。
つまり、今までに比べジムレベルが上がりにくくなったのです。
そのため、配置することのできるポケモンの数も今までに比べて増えにくくなりました。
まとめ

出典:Appllio
ポケモンGOでは11月7日のアップデートにより、ポケモンの配置面について以下のように変化しました。
- 中立後のジムに落ち着いてポケモンを配置することができるようになった
- 名声の増加量の減少により、ジムに配置可能なポケモンの枠を増やしにくくなった
そのため、今まで以上にじっくりコツコツとした、確実なプレイが求められるようになったと言えるでしょう。
言い換えれば、より戦略的でトレーナーの手腕が問われるようなゲームバランスへと突入したということです。
激しく変わる情勢の中、常に堅実に安定して立ち回ることのできるポケモントレーナーとしての実力が求められています。
コメントを残す