ポケモンgoの醍醐味のひとつにジムバトルがあります。
ジムレベルを上げて自分のポケモンを配置したのはいいけれど、どこの階層に配置されたのか、
どこの階層に配置されるのが有利なのか、わからなかったことはありませんか?
ポケモンgoのジムの階層についてまとめました。
気になるところからcheck!
ジムの配置のルール

出典:http://xn--go-qh4aoh0a6h4177ey5l.xyz/gym/gymhaichi
基本のルール
ジムの配置について最も基本となるルールがこの3つです。
- ジムの一番上の階には、そのジムにいる一番CPが高いポケモンが配置される
- 10階以下、9階、8階、7階…と階数が下がるときの配置ルールは、『CPの高い順』
- 新しいポケモンがジムに配置された時は、あらためて『CPの高い順』に並べ替えが行われる
『CPが上のポケモンほど上の階に配置される』というルールは厳格で、CPが1でも違えばそこで階の上下が決まります。
個体値によるCPの差
ここで思い出してほしいのが『個体値』のことです。
ジムでバトルをするときのCPとして考えると、個体値によるCP差はたいしたことではありません。
もちろん、個体値によるポケモンの性能差はたしかにつきますが、僅差です。
ジムバトルの勝ち負けだけでみれば個体値が気になる人もいるし、個体値のことは気にしないという人もいます。
しかし、ジムに配置をするときのCPとして考えると、個体値によるCP差は実に大きな違いを生み出します。
ジム戦では勝ち負けにたいして影響がでない個体値が、ジム配置では階の上下という決定的な勝ち負けを生み出すのです。
このことは、頭の片隅で覚えておきましょう。
上の階に配置されるほど有利な理由

ポケモンgo ジム 配置 どこ.
出典:http://xn--go-qh4aoh0a6h4177ey5l.xyz/gym/gymhaichi
ジムを防衛し続けるために、強力なポケモンを配置するのはもちろんのことですが、
より上の階に配置されることによって生まれるメリットがあります。
ジムを防衛する
ジムを長期間防衛するメリットは『防衛ボーナス』の獲得です。
防衛ボーナスとは、同色のチームのジムにポケモンを配置した時に貰える報酬です。
配置したとき以降も防衛し続けている限り約1日に1度受け取ることができ、
『ポケコイン』や『ほしのすな』といったゲームの攻略上重要な道具が手に入ります。
ジムに長期間配置し続ける
防衛ボーナスは1度もらうと次に貰えるまでに21時間後でないと受け取れません。
また、より多くのポケモンを配置することによって受け取ることのできる防衛ボーナスが増えます。
したがって21時間以上ジムを防衛し、自分のポケモンを配置し続ける必要があります。
自分のポケモンを配置したジムが攻撃され倒されたり、もしくはジムレベルが下がって味方ジムから追い出されるとポケモンは手元に戻ってきます。
また、ジムレベルが下がると、配置できるポケモンが1匹ずつ減ります。
その場合、最もCPの低いポケモンから追い出されます。
よって、上の階に配置されることによって長時間ジムに配置することができ、より多くの防衛ボーナスを受け取ることができるのです。
ジムリーダーを目指す

ポケモンgo ジム 配置 どこ
出典:http://xn--go-qh4aoh0a6h4177ey5l.xyz/gym/gymhaichi
王冠マークのプレイヤー=ジムのボス=ジムリーダー
ジムに入れば誰がジムリーダーかすぐにわかります。
対峙しているポケモンを右にスライドさせましょう。王冠マークの付いたプレイヤーこそそのジムのボス=ジムリーダーです。
このジムリーダーを倒したら、自分がジムリーダーになれるわけではありません。
ジムリーダーのなり方
ジムに初めてポケモンを設置する
ポケモンgoでは、ジムに最初にポケモンを設置したプレイヤーは必然的にジムリーダーになります。
敵チームのジムを倒して中立状態(白ジム)にしてから、ジムにポケモンを配置しましょう。
もしくは、誰も見つけていないジムにポケモンを配置すればジムリーダーとなれます。
ただし、名声ポイントが上がり配置できるポケモンが増えた時や、他人のポケモンが自分の配置したポケモンよりもCPが高いポケモンを配置した場合、
そのトレーナーがジムリーダーになり、ジムリーダーが変更されてしまいます。
ジム内最高CPのポケモンを設置する
初めてポケモンを設置する以外に、ジム内で最も強いプレイヤーがジムリーダーと呼ばれています。
名声ポイントを上げることで配置できるポケモンを増やし、乗っ取られないようにするのが得策です。
【注意】
ジムリーダーだから貰える防衛ボーナスが多いと言うことはありません。
ですが、追い出されたり、ジムを乗っ取られたりしない間は基本的に防衛ボーナスを貰い続ける。
日本でも海外でも、ジムバトルは盛んに行われています。ジムリーダーとして長い間君臨しているユーザーもたくさんいるでしょう。
彼らはきっと、とんでもない数の防衛ボーナスをもらっているはずです。
まとめ

ポケモンgo ジム 配置 どこ
出典:http://pokemongo.biz/%E6%94%BB%E7%95%A5/6144/
ジムを長期防衛することで大きなメリットがあることがわかりました。
最初に配置したポケモンがジムのどこの階層に配置されたとしても、より早く強いポケモンを配置することが重要ですね。
奥の深いジムバトル、強いポケモンを育ててポケモンgoを楽しみましょう。
コメントを残す