ポケモンgoもアプリが配信されてからだいぶたちますが、日に日にアップデートされていき、毎日ポケモンをゲットするごとにボーナスが貰えるようになったりと、様々なイベントが用意されていてポケモンgoも面白くなってきてますね。
そんな中、ジムがアップデートされたという情報が入ってきました。
ジムと言えばポケモンを配置して『防衛ボーナス』などをもらうのが通常のやり方ですが、今回のアップデートはどんなところが改善されり追加されたのか…。
ジムにポケモンを配置するだけでなく、他には何があるのか見ていきたいと思います。
ポケモンgoの中にあるジムって?

ポケモンgoの世界になるジムはこういった建物です。
ジムに挑戦し勝利するとコインや『ほしのすな』をもらうことができます。
これを『防衛ボーナス』と言います。防衛ボーナスはジムに勝った瞬間からもらうことが出来ます。
防衛ボーナスが入れば、通常は課金しなければならないコインも無課金でコインを貰うことが出来ますし、ポケモンをゲットしないともらえないほしのすなも手に入るので、攻略しておいた方がゲームを有利に進められる可能性が出てきます。
防衛ボーナスをもらうには、ジムにポケモンを配置し、防衛し続けなければ貰うことは出来ません。
最近は白色の空きジムはほとんどないので、ジムバトルを前提として挑む必要があります。
ポケモンgoのジムバトルって?

ジムを奪い、自分のポケモンを配置するにはジムバトルをする必要があるのですが、ジムバトルは自分のチームカラーのジムと他のジムとではだいぶ変わってきます。
他のカラーのジムの場合は自分のポケモンでそのまま戦えばいいのです。
CP差などがあったり、『名声』(ジムの体力のようなものを表す数値)を0にしない限り、自分のポケモンを置くことが出来ません。
続いて同じカラーのジムですが、ここではCP差の補正やジムバトルをして『名声』をあげれば、自分のポケモンをジムに配置する事が出来るのです。
ジムに挑戦し始めの人は最初から勝つことに苦戦すると思うので、同じカラーのジムでポケモンを選び戦ってみましょう。
これを『トレーニング』と言います。
トレーニングすると『XP』も貰えてトレーナーレベルも上がるので、どんどんチャレンジして、ポケモンをぐんぐん育てましょう。
ポケモンgoジムのアップデートって?

ポケモンgoが日々更新されていく中で、ジムに自分が未発見だったポケモンがいた場合、『ポケモン図鑑』にそのデータが反映されるという内容でした。
当然のことながら捕まえた数にはカウントされず、見つけた数にカウントされます。
このアップデートには賛否両論あるよう様子です。
しかしオリジナル版の『ポケットモンスター』においてもトレーナー戦で遭遇したポケモンは「見つけたポケモン」としてカウントされるので、あくまで「オリジナル版に近づいた」と見るユーザーも少なくないようです。
一部のゲーマーには影響が出るとお考えられますが、細かく調整をしてきたポケモンgoだけに、今後の更新にも注目が集まりそうです。
まとめ
出典:https://xn--go-qh4a4a1owak0l.com/wp-content/uploads/2016/12/813149_11.jpg
今回はポケモンgoでジムに配置されたポケモンが、アップデートによって図鑑に登録されてしまうということを紹介しました。
今まではジムに挑戦し、自分が未発見だったポケモンは『ポケモン図鑑』に見つけたポケモンとしてカウントされませんでしたが、アプリが更新されジムで「見つけたポケモン」も図鑑に登録されるようになりました。
これは賛否両論あるようですが…。
正直…私はそこまで気にしていませんでした。
いづれ捕まえるんだから、そこまで気にしなくても…と思ってしまいます。
図鑑集めは大変ですが、それがこのゲームの面白さなのでじっくりとポケモン集め楽しみましょう!!
コメントを残す