ポケモンgoでジムに慣れてきた頃ではないでしょうか?
そんな時ぶつかることもまたあるかと思います。
ジムにポケモンが配置できないという問題です。
せっかくジムを空けても、自分のポケモンが配置できなければ意味ないですよね。
今回はポケモンgoでジムにポケモンが配置出来ない原因や、ジムについて紹介していきたいと思います。
気になるところからcheck!
ジムにポケモンを配置するには?

プレイヤーのポケモンは仲間チームのジムか無所属のジムに配置することが出来ます。
またジムバトルに勝利すると、相手のジムの名声を下げ名声が0になると白い無所属のジムに変わるので、そこに自分のポケモンを配置することが出来ます。
最近のジムは無所属のからのジムがほとんどないので、ジムバトルをしてジムを自分のものにする必要があります。
そしてジムにおけるポケモンは1つのジムに一体しかポケモンを置くことが出来ません。
ですが、最大10か所のジムにポケモンを配置することは可能です。
ジムには『ジムレベル』と『名声』という値がありこれはジム自体の体力の事です。名声を一定数取ると、ジムレベルは上がります。
ポケモンをジムに配置する手順

離れていてもジムは確認できますがジムが遠すぎて『もっと近づいてください』と表示されます。
実際に配置するには半径20m以内に近寄る必要があります。
ジムに近づき、ジムを選択します。そして画面下のポケモンを追加のアイコンを押して配置したいポケモンを選択してください。
1つのジムには1トレーナーにつきポケモン1体のみ配置可能です。
同時にポケモンを配置できるジムの数は最大で10か所までです。そして一度配置したポケモンは負けるまで手元に戻ってきませんので注意が必要です。
ジムにポケモンが配置出来ない?原因と対策がコレ!
せっかくジムバトルに勝利しいざポケモンを置こうと思ったとき、配置できない!!
といったことがあるようですが、この理由はとても簡単でした。
ポケモンの体力が0になっていたり、まんたんでない場合は配置することが出来ないんですね。
この場合はすぐに『きずぐすり』や『げんきのかけら』などを使って回復してあげましょう。
体力がまんたんになれば、ジムにポケモンを配置しすることが出来ます。
ただし、ポケモンを回復させてる間に他のトレーナーに、ジムを取られてしまう可能性もあるので、注意しましょう。
ジムにポケモンを配置するメリット

ジムにポケモンを配置しておくと、コインと『ほしのすな』を手に入れることが出来ます。
コインもほしのすなもポケモンgo進めるには必要なアイテムですので出来るだけたくさん集めておきたいところですよね。
ジムにポケモンを配置するデメリット
メリットがあるならデメリットもあります。
一度配置したポケモンは負けるまで手元に戻ってこないのでほしのすなや『アメ』が集まって進化や強化をしたいと思っても自分のタイミングでジムからポケモンを戻すことは出来ません。
またポケモンを配置し、何度もバトルをしていると回復系アイテムが不足する事態にも陥ります。
傷ついたポケモンの体力を回復するには『げんきのかけら』や『きずぐすり』といったアイテムが必要になってくるので『ポケストップ』を巡り補充しておきましょう。
まとめ

いかがでしたか?今回はポケモンgoをしていてジムにポケモンが配置できないことについて解説し紹介してきました。
ポケモンgoでジムにポケモンを配置するには体力を満タンにする必要があります。
体力がまんたんであればジムにポケモンが配置できないという事は発生しなくなるので、戦わせるポケモンとジムに配置するポケモンは分けてもいいかもしれませんね。
ジムにポケモンを配置出来れば、コインや『ほしのすな』をもらうことも出来るので、ぜひ挑戦してみてください。
コメントを残す