ポケモンGOライフは楽しんでいますか?
今回はジムやジム戦において表示されるアイコンや数字の見方などをまとめてみました。
初めての方には分からない要素が数多く見られるジム周りの表示。
この記事を読めば、一通り抑えることができるので、参考にしてみてください。
気になるところからcheck!
マップ上におけるジム表示
マップ上にジムが表示されているとき、分かる情報は以下の3つです。
- どのチームが占領しているか
- どのくらいの規模か
- リーダーポケモンは何か
1については、ジムの色が表しています。
白色のジムは、どのチームにも占領されていないジムということになります。
2は、ジムの高さを見ることでおよその規模を把握することができます。高ければ高いほど、名声が高くジムレベルの高いジムと言えるでしょう。
3は、ジムのてっぺんに鎮座しているポケモンのことです。このポケモンが、現在そのジムで最もCPの高いポケモン、簡単に言えば強いポケモンということです。
タッチしたジムの表示
マップ上のジムをタッチしてみると、いろいろな名前や数字が表示されます。
それぞれ具体的に何を表しているのか、見ていきましょう。
ジムの名前
そのジムが現実世界での何の施設上にあるかを表しています。
ジムレベル
現在そのジムのレベルがいくつであるかを表しています。
ジムレベルは名声ポイントが上がったり下がったりすることで変化し、レベル1〜10の間で変化します。
名声は、通常のジムバトルやトレーニングバトルで変化します。
以下に、名声が上がる(下がる)要因をまとめました。
アクション 名声ポイント
- 自分のポケモンを配置 +2000
- 自分よりCPが低いポケモンを倒す +約100
- 自分よりCPが高いポケモンを倒す +約500
- 自分よりCPが2倍以上高いポケモンを倒す +約1000
アクション 名声ポイント
- ポケモンが倒される -1000×倒した数
- 配置されたポケモンを1回で全て倒す -1000
名声ポイント
上述した名声ポイントが表示されています。表示としては、
(現在の名声ポイント)/(ジムレベルを1上げるために必要な名声ポイント)
となっています。以下にジムレベル及び必要な名声ポイント、そしてそれぞれで配置できるポケモンの数をまとめました。
ジムレベル 必要な名声ポイント 配置可能なポケモン数
ジムレベル | 必要な名声ポイント | 配置可能なポケモン数 |
1 | 0 | 1 |
2 | 2000 | 2 |
3 | 4000 | 3 |
4 | 8000 | 4 |
5 | 12000 | 5 |
6 | 16000 | 6 |
7 | 20000 | 7 |
8 | 30000 | 8 |
9 | 40000 | 9 |
10 | 50000 | 10 |
現在そのジムに配置されているポケモン
スワイプすることによって、どんなポケモンがそのジムに配置されているかを知ることができます。
ジムバトルの際は、自分が連れて行くポケモンを選ぶ際の有効な判断材料となります。
バトル開始ボタン
このボタンを押し、自分のポケモンを6匹選んだらバトル開始です!
ジムバトルでの表示
引き続き、今度はジムバトルでの表示の見方についてです。
残り時間
バトルの残り時間です。時間内に敵ポケモンを倒しましょう。
CP
自分のポケモンと敵ポケモンのおよその強さを把握することができます。
ゲージメーター
バトル中に画面をタップ長押しすることで、強力なゲージ攻撃を放つことができます。
ゲージ攻撃の発動にはゲージが溜まっている必要があり、このメーターで今どれくらいゲージが溜まっているかが分かります。
ゲージは、通常のタップ攻撃やスワイプでの回避によって溜まっていきます。
現在同じジムに挑戦している人数
自分のバトルにはあまり関係が無いので、友達と協力してジム攻略している場合などを除いて無視してよいでしょう。
現在ジムに挑戦している他のポケモン
これも④と同じで自分のバトルには関係ありません。
降参ボタン
勝ち目がないと思ったときなどに、ジムバトルを強制終了することができます。
交替ボタン
ジムバトルに連れて行った他のポケモンと交替させることができます。
タイプ相性のよいポケモンに入れ替えれば、バトルを有利に進めることができるでしょう。
まとめ
一見分かりづらいジム周りの表示ですが、しっかり理解すれば全て自分のための情報として用いることができます。
得られた情報をうまく使って、ジムバトルをより有利に進めていきましょう!
コメントを残す