ポケモンGOライフは楽しんでいますか?
今回は、ジムに配置しているポケモンが表示される仕組みについて、また表示されるときの名前がどのようになるのかについてまとめてみました。
ポケモンGOでジムの表示名について知りたい方は必見です!
気になるところからcheck!
ジムに配置されているポケモンはどのように表示されるのか?
ポケモンGOにおいて、ジムに配置できるポケモンはジムレベル毎に上限があります。
具体的には、ジムに配置できるポケモンの数はジムレベルの数字に等しいというルールとなっています。
ジムレベルは名声ポイントの増減によってレベル1〜10の間を変動するので、1つのジムには1体から最大10体のポケモンを配置することができるというわけです。
では、ジムに配置されているポケモンたちは、どのように表示されているのでしょうか。
マップ上でジムアイコンをタッチしてみると、そのジムの詳細について見ることができます。
画面にはポケモンが表示されますが、そのポケモンはそのジムに配置されている中で最もCPの低いポケモンになります。
画面を左にスワイプすると、そのジムに配置されている他のポケモンが確認できます。スワイプを繰り返すことで配置されている全てのポケモンが分かります。CPが低い順に並んでいることに注目しましょう。
また、この並びはトレーニングバトルやジムバトルに挑戦する際に相手が繰り出してくるポケモンの順番でもあります。バトルの際に手持ちとして連れて行くポケモンの参考にしましょう。
マップ上でジムのてっぺんにいるポケモンは?
また、マップ上でジムを確認するとき、ジムのてっぺんにポケモンがいることが分かるかと思います。
このポケモンはそのジムのリーダーポケモン、つまりそのジムで最もCPが高い言わば大将のポケモンです。
バトルを挑む際も最後に出てくるポケモンで手強いことが多いので、有利なポケモンを選んで戦うようにしましょう。
自慢のマイポケモンを多くの人に見せたい!
手塩にかけて育て上げた愛するマイポケモン、そして考えに考えて名付けた自慢のニックネーム!
せっかくなら沢山の人に見てほしい!と考える方もいるかと思います。
親しい友達には直接見せることができますし、SNSサイトなどにアップロードすれば気軽に不特定多数の人が見ることができます。
しかし、もっと簡単な方法があります。それは、自分のポケモンをジムに配置することです。実際にこの方法を思い付いた方もいるかと思います。
この方法は、他のポケモンGOプレイヤーに見てもらうことができるという点で優れていると言えるでしょう。
今あのジムにいるポケモン、すごい名前だなwww と他のプレイヤーが笑ってくれる様子を妄想するのはとても楽しいですよね。
実際の表示名は…
ですが、ジムに配置したポケモンのニックネームを確認できるのは、悲しいことに配置した自分だけなのです。
他のプレイヤーから見ると、デフォルトネームが表示されるのみ… 無念。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ジムで表示されるポケモンはそのジムに配置されているポケモンであり、マップ上でジムのてっぺんにいるポケモンはそのジムのリーダーポケモンです。
また、ポケモンにつけたニックネームを他の人に見てもらうには、Twitterで ♯ポケモンGO といったハッシュタグを付けてツイートするといった方法しかないでしょう。
今後のアップデートでジムに配置したポケモンの名前がそのまま表示されるようになるかもしれません。気長に待ちましょう。
それでは、引き続き楽しいポケモンGOライフを!
コメントを残す