トレーナーの皆さん、タマゴ、割ってますか?
タマゴと言っても、ポケモンのタマゴやラッキーのポケットに入ってるヤツでもありません。
タマゴはタマゴでも、今回ご紹介するのは、ポケモンGOのしあわせタマゴを使った経験値稼ぎについてです。
しあわせタマゴを使用すると、30分のあいだ獲得できる経験値が通常時の2倍になりトレーナーレベルを上げる効率が飛躍的にアップします。
今回はポケモンGOでしあわせタマゴを使って本当に幸せになることができるのかどうか検証します。
気になるところからcheck!
しあわせタマゴを使ってポケモン捕獲

出典:http://tsunezu.net/using-the-happy-egg/
しあわせタマゴを使用すると画面右上にタイマーが出現します。
この時点で、30分の効果の発動がスタートするのでポケモンを捕まえてみてください。
得られる経験値が通常より倍増して経験値が稼ぎやすくなります。
普段ジムバトルや進化マラソンをしない人、ウォーキングメインの人でも太字の部分のアクションが、積極的に関わってきます。
500 XP | 新しいポケモンを捕獲 |
500 XP | ポケモンが進化 |
200 XP | タマゴが孵化 |
150 XP | ジムで相手を倒す |
100 XP | ポケモンを捕獲 |
100 XP | モンスターボールをExcellentで当てる |
100 XP | ジムで戦う |
50 XP | ジムでトレーニング |
50 XP | ポケストップをタップする |
50 XP | モンスターボールをGreatで当てる |
50 XP | モンスターボールをNiceで当てる |
10 XP | モンスターボールをカーブで投げる |
しあわせタマゴを使用したジムバトル

一般的に知られているのは進化マラソンを使った経験値稼ぎですが、既にひととおりポケモンを進化させきってタイムリミットまで時間に余裕がある、もしくは大量にタマゴがあり過ぎて使いどころが分からないという場合、ちょっと贅沢ですが、しあわせタマゴを使用してジムバトルをやってみると面白いかもしれません。
ただ、30分以内にひとつのタワーを陥落するのは無理でしょう。
実際に30分以内にどれだけジムにいるポケモンを倒せるのかはYoutuberあたりが検証してくれると思います。
これより更に効率がいいのが次章で紹介する進化マラソンです。
500 XP | 新しいポケモンを捕獲 |
500 XP | ポケモンが進化 |
200 XP | タマゴが孵化 |
150 XP | ジムで相手を倒す |
100 XP | ポケモンを捕獲 |
100 XP | モンスターボールをExcellentで当てる |
100 XP | ジムで戦う |
50 XP | ジムでトレーニング |
50 XP | ポケストップをタップする |
50 XP | モンスターボールをGreatで当てる |
50 XP | モンスターボールをNiceで当てる |
10 XP | モンスターボールをカーブで投げる |
しあわせタマゴを使った進化マラソン

ポケモンGOでは、しあわせタマゴを使ってポケモンを進化させる方法をポッポマラソン、進化マラソンと言います。
進化マラソンでは、とにかく片っ端からポケモンをバンバン進化させて博士に送るのがコツです。
では実際に、進化マラソンではどれだけの数のポケモンを進化させて経験値を獲得することができるんでしょうか。
一般的に、入力スピードが速い人なら進化マラソン中に65匹~70匹(65000~70000XP)のポケモンを進化させることができるとされていました。
しかし2016年10月13日、進化アニメーションが短縮される調整があり、これによって入力スピードに自信がない人でも30分間で70匹以上のポケモンを進化させて70000XP以上の経験値を獲得することが可能になりました。
また、進化マラソンはポッポ、ビードル、キャタピーあたりでやる人が多いですが他にいらないポケモンがいればそいつらでも可能です。
進化マラソンのためにボックスがいっぱいになるまでポケモンをストックしているトレーナーも多いです。
進化マラソンで進化させたあとのポケモンの使い道

進化マラソンで進化させたポケモンを育てる人もいれば、そのまま博士に送ってしまう人もいます。
でも、どうせ送るなら戦士としてバトルフィールドに出したうえで瀕死の状態で送ってやりませんか?
進化マラソンで進化させたポケモンが低個体値だったりハズレ技を引いてしまった場合は進化させる→進化マラソン終了後にバトルで戦わせる→HPが0になったら博士に送るというパターンをオススメします。
進化させる→戦わせる→死なせる→博士に送る
という感じで一連のステップをインプットしておくと良いでしょう。
ガンガン戦わせてどんどん死なせてバンバン博士に送ってやりましょう!
誤操作に気を付けよう

残念ながら、どれだけ気を付けていてもポケモンGOで事故や誤操作が起きる可能性はあります。
まあ、疑問なのはそんなに深刻なところではないんですが……プレーヤーによっては深刻だったりもするんで仕方なくこの場で言っといてやりましょうか。
今までで一番多かったのが「進化」ボタンと「強化」ボタンを間違えてタップしてしまうミスです。
このミスによってどれだけ多くのプレーヤーが引退に追い込まれてしまったことでしょうか。
個体値の低いポケモンを5000個もほしのすなを使って強化してしまった日には目も当てられません。
ただ、誤操作が起きたからと言って自分を責める必要は全くありません。
これについてはユーザーが悪いのではなく、わざと誤操作(事故)を起こしやすくしているナイアンティックのいやらしい調整が原因ですから、実はミスをした自分を責める必要は全く無いんですよ。
そもそも強化ボタンと進化ボタンの間隔があまりにも近過ぎるんです。
しかも毎回親指で押していると誤操作が頻繁に起きやすくなる傾向にあります。
この点については不便で仕方ないと感じているプレーヤーも多いと思います。
ミスを起きやすくさせる調整の意図ってなんなんでしょうかね?
よく分かりませんが今後のアップデートで誤操作を起きにくくする調整に期待しましょう。
他にも、ポケモンを調べてもらおうとしたら博士に送ってしまうミスもよく起きる操作ミスのひとつなので、お気に入りに登録してカチッとやっとくなりして気を付けましょう。
進化マラソンをやる上での注意事項
- 誤って高個体値のポケモンを送ったりCP10の低個体値雑魚ポケモンたちを強化しない
- 画面を操作する時は、なるべく一番命中率の高い人差し指でタップする
小ネタ:マラソン中はミュートに

進化マラソン中、不要な機能は全てオフにしておきましょう。
ホーム画面→設定に進み、バッテリーセーバー以外の機能はチェックマークを全て外しましょう。
ポケモンGOはただでさえバッテリーの消費量が半端ないゲームです。
無駄な電力は必要ありません。
貴重なバッテリーを無駄にしないようできるだけ温存して遊びましょう。
まとめ

しあわせタマゴの使い道、いかがだったでしょうか。
ジムバトルや進化マラソン中はとにかく操作ミスが起きやすくなるので落ち着いてやりましょう。
皆さんも、ジム戦や進化マラソンで少しでも多くの経験値を獲得して「しあわせタマゴ」の効果を体感してみてください。
【しあわせタマゴ】
しあわせが詰まったタマゴ。使うと30分間もらえる経験値が2倍になる。
1個80コイン、8個500コイン、25個1250コインでショップ画面にて販売中です。
コメントを残す