ポケモンGOのジムで『あわマラソン』という方法があるのを知っていますか?
あわマラソンはジムのトレーニングで名声と経験値稼ぎを同時に実践することができる手段のひとつです。
今回は、そんなポケモンGOの『あわマラソン』で大量に経験値を稼ぐ方法を紹介します。
あわマラソンとは何か、また、どうやったら経験値稼ぎできるかなどについて詳しく説明していきます!
気になるところからcheck!
あわマラソンとは?

あわマラソンとは、ジムのトレーニングで行うことができる名声・経験値の大量獲得法です。
通常攻撃技『あわ』を覚えたポケモンをジムに設置し、一定の条件を満たしたポケモンでトレーニングを行うと、短時間でジムレベルを最大まで上げることができます。
これは海外の攻略サイト『Game Press』が考案した方法です。
違法行為ではないのでBANされる心配もありません。
あわマラソンの条件

出典:http://ポケモンgo.game-box.xyz/bubblestrat
相手に攻撃される前に倒しきる
あわマラソンは、通常技である『あわ』の発生の遅さを利用し、ダメージを受ける前に相手を倒すことで成立します。
CP差による名声値アップを利用する
トレーニングでは、CPが2倍以上のポケモンを倒すことで名声値が上がりやすくなります。
このボーナスを利用しあわマラソンを実践することで、短時間で大量の名声と経験値を獲得できます。
攻撃側は発生の速い技を覚えていること
あわマラソンをするにあたり、攻撃側は『ひっかく』『つるのムチ』『したでなめる』『スパーク』などの発生の速い技を覚えていなければなりません。
それも、ただ発生が速い技を覚えているポケモンでトレーニングするのではなく、防衛側のポケモンがあわを発動する前にこちらの攻撃を当てて倒す必要があります。
あわマラソンでオススメのアイテム
あわマラソンに必要なアイテムは特にありませんが、使用するとより多くの経験値を入手できる『しあわせタマゴ』は、あわマラソンをするときにはおすすめのアイテムです。
用意するポケモンと事前準備

出典:http://pikkees.fc2web.com/diguda.html
攻撃側のポケモン
▼CP10のディグダを捕まえる
ポケモン | ディグダ |
CP | 10 |
わざ | ひっかく |
個体値 | 攻撃値が高い |
攻撃側のポケモンは、攻撃種族値の高い個体が望ましいです。
ちなみに、あわマラソンのアタッカーで使用するポケモンで最適なのはCP10のディグダです。
CP10のディグダは全てレベルが1なので、レベルを1.5にするために1度だけほしのすなとアメを使って強化します。
防衛側のポケモン

ポケモン | タッツー・クラブ・ニョロモ |
CP | 20以上 |
わざ | あわ |
個体値 | 防御値が低い |
あわを覚えている低CPのポケモンを捕まえる
防衛側のポケモンには、あわを覚えているレベル1のタッツー・クラブ・ニョロモを用意します。
レベル1のタッツー・クラブ・ニョロモを捕まえたら、1度だけ強化してCP20以上にしておきます。
理想としては『CP20×HP10』の組み合わせが最適です。
防衛側のポケモンは、防御値が低い個体が望ましいです。
あわマラソンでジムに配置するオススメのポケモンと技一覧
オススメの技 | ジムに配置するポケモン |
あわ | タッツー/クラブ/ニョロモ/メノクラゲ/ゼニガメ/ニョロゾ |
ねんりき | ユンゲラー/フーディン |
こおりのつぶて | シェルダー/パルシェン |
いわおとし | イシツブテ/ゴローン |
はっぱカッター | ナゾノクサ/ウツドン |
どろかけ | ディグダ/ダグトリオ |
はねる | コイキング |
でんこうせっか | ピカチュウ/コラッタ/オニスズメ |
低CPのポケモンを5体用意する

出典:https://game8.jp/pokemon-go/beginner/85467
トレーニングでの名声と経験値の計算は選んだ6体の中から一番CPの高いポケモンが参照されます。
あわマラソンを行う場合、アタッカーとして用意したポケモン以外の5匹は、そのポケモンよりもCPが低いことが重要になります。
上記の画像の場合はアタッカーのマダツボミ以外のポケモンのCPが10なので、マダツボミのCP14で名声・経験値の計算が行われます。
あわマラソンの方法

出典:http://ポケモンgo.game-box.xyz/bubblestrat
あわマラソン3つの手順
1.味方のジムにポケモンを配置
まずはじめに、自分のチームのジムに防衛ポケモンを配置します。
人が少なく、ポケモンが配置しやすい状態のジムを選んで配置しましょう。
2.トレーニングが始まったらとにかく連打!
トレーニングが始まったら、ひたすら連打して相手のポケモンを倒しましょう。
回避やゲージ技は使わなくていいので、通常技のみを使って攻撃していきます。
防衛側のポケモンにあわで攻撃される前に倒し切ることができればあわマラソン成功です。
3.防衛ポケモンを倒したら即・降参
自分で配置した防衛ポケモンを倒したら降参してしまいましょう。
あとは1.から同じことを繰り返すだけです。
複数のトレーニングで更に効率アップ
複数のプレーヤーでトレーニングすると、あわマラソンの効率が更にアップします。
味方のジムをより早く最高レベルまで上げたい人は、同じチームの人を誘ってトレーニングするのがオススメです。
ポケモンのニックネームを変更する
あわマラソンを行うポケモンの名前の最初に『~』を足します。
名前でソートすると、そのポケモンがリストの上段にくるので、選択画面で6体を選出しやすくなります。
敵チームに邪魔されにくいジムを選ぶ
あわマラソンは、他のチームに邪魔されにくいジムで行うのがおすすめです。
敵チームのプレーヤーがジムに挑戦してしまうと、あわマラソンが途端にやりづらくなってしまいます。
なるべく人が少ないジムで行うようにしましょう。
まとめ

出典:http://pokemongo-soku.com/jimu/tore-ningu/post-16269/
あわマラソンが成立する組み合わせは複数あり、組み合わせのパターンによってやりやすさや成功率もまちまちです。
そんな中でもオススメなのが『タッツー×マダツボミ』の組み合わせです。
この組み合わせはポケモンGOのあわマラソンの中でも特に成功率が高いとされています。
低CPのポケモンを捕まえたら数パターン試してみたうえで、皆さんがジムでもっともやりやすい組み合わせを見つけてあわマラソンを実践してみるのが望ましいかと思います。
また、あわマラソンの他にもポケモンGOでは効率よく経験値稼ぎができるサンドバッグトレーニングなどもあるので、あわマラソンが難しいという方はこちらの方法も試してみてください!
コメントを残す