ポケモンGOのトレーナーの皆さん、ジムやってますか?
ポケモンGOで味方ジムのジムレベルを上げるためにはトレーニングが必要です。
ジムバトルに比べると些細なものですが、トレーニングでも経験値を稼ぐことができます。
今回は経験値を貰いながらトレーニングを重ねるメリットについて解説していきます。
気になるところからcheck!
【ジムでの経験値の稼ぎ方】アクションを行う
- ジムで相手を倒す…150XP
- ジムで戦う…100XP
- ジムでトレーニング…50XP
一見見落とされがちですが、ジムではバトルだけでなく、トレーニングでも僅かな経験値がもらえるんですね。
ジムレベルを上げる方法

出典:http://ushigyu.net/wp-content/uploads/2016/07/pokemongo-gym-battle-7.jpg
バトルでは敵チームのジムに攻撃を仕掛けて陣地を奪い味方チームのものにします。
では、奪い取ったあとで自チームのジムレベルを上げたい場合は、どうすればいいのでしょうか。
そこで重要になってくるのがトレーニングなんです。
トレーニングを繰り返し行うことでジムレベルを上げることができます。
トレーニングで使えるポケモン

多くの場合、ポケモンGOのジム戦ではどうしても活躍できないポケモンが出てきてしまいます。
しかし、トレーニングでは、ほぼ全てのポケモンが活躍することができるんです。
また、トレーニングでは普段ジム戦で活躍できないポケモンが輝けるシーンもあります。
しかも、トレーニングでは相手よりも格下のポケモンで相手のポケモンを倒すことによって名声の上がり幅も大きくなります。
トレーニング時に得られる名声
- 相手よりも高いCPで倒す +100
- 相手よりも低いCPで倒す +500
- 相手の半分のCPで倒す +1000
キャラ選択が面倒な人向けのパーティ

出典:https://pokemongo-get.com/pokego206/
ジムバトルやトレーニングでは戦闘開始前に6体のキャラを選択しますが、初期選択はランダムです。
CPUによってランダムで選出された6体は技相性が考慮しきれていないのでいい加減です。
ここから敵ジムのポケモンを見ながら自分のパーティをマッチメイクしていくわけですが、これが意外と面倒な作業で時間のロスになってしまうんです。
ランダム選出の6体をそのままバトルに出すというのもひとつの手段ではありますが、これを繰り返しているうちにポケモンが次々と倒れていくんです。
- タイプ相性を考えながらその都度パーティを組むのが面倒
- かと言って自動選択も気に入らない
そんな人はキャラセレクト時に表示されているポケモンを図鑑順にしたうえで以下のようなトップクラスのポケモンを同キャラで揃えるのがオススメです。
- カイリュー×6
- カビゴン×6
- ギャラドス×6
- シャワーズ×6
意識的に意地悪なような気もしますし、プレーヤーによっては卑怯な奥の手ともされていますが、ジムには格上のプレーヤーの育てた驚異的なCPのポケモンが所狭しと並んでいます。
これらのパーティなら、トレーナーレベルに差があっても、どれだけ強固なジムであっても、様々な局面に対応しやすいです。
攻・防・トレでシャワーズが万能な理由

シャワーズはイーブイからアメ25個を使って進化させることができるため、量産することができます。
わざ1は使いやすく、相手の技と技の隙間に連発可能な『みずでっぽう』が固定で、チャージ技も攻撃では『ハイドロポンプ』か『アクアテール』なら有利キャラ相手にほぼ負けることはありません。
また、4ゲージ技の『みずのはどう』は、攻撃では他のチャージ技に比べると与えるダメージ量は低いですが、この技に関しては防衛時に真価を発揮します。
全体的に、シャワーズは基本ステータスが高く弱点も少ないので、攻撃・防衛・トレーニングなど、いかなる面でも幅広く活躍することができます。
CP調整後、更に強化されたので現在は全体でもトップクラスのステータスになっています。
シャワーズのステータス・種族値
- 最大CP:3157
- 攻撃:205
- 防御:177
- 体力:260
>>トレーニングで使えるポケモンはこちら!
トレーニングでは回避が重要

トレーニングでは、名声を獲得してジムレベルを上げなければポケモンが配置できないため、ジム戦以上に回避が重要になってくる場面があります。
トレーナーの中にはわざ1とわざ2を全て回避する全避けという行動を実践しているトレーナーもいるぐらいです。
ただし全避けも、相手のポケモンが使用する技によっては難しいので、最低限わざ2のゲージ技は絶対に回避する必要があります。
特に2ゲージ以上のチャージ技は被ダメージが高いので必ず回避しましょう。

上記のように、集中線の出るタイミングで画面を左右にスワイプするのが回避のコツです。
まとめ

エリートトレーナーへの道、いかがだったでしょうか。
ジム戦だけでなく、トレーニングでも僅かな経験値を獲得することができます。
『ジム戦に比べるとトレーニングで得られる経験値なんて微妙じゃね?』
と思う方もいると思いますが、毎日トレーニングを積み重ねていくと、最終的にまったくやらなかった人に比べて、驚異的な経験値を獲得することができます。
ジムでのトレーニングではバトル以上に繊細な動きが要求されたり、パーティを組むのに時間を取られたりもしますが、その分色々なポケモンを使って楽しむことができますよ!
コメントを残す