ポケモンGOプレイヤーが増えてきて、まわりのポケモンが強くなってくると、何度ジムバトルを仕掛けてもなかなか勝てない、そんなポケモンGOトレーナーさんも多いかと思います。
実はジムバトルの勝利のコツは戦い方にありました。
回避や攻撃もコツを覚えればぐっとプレイしやすくなります。
今回はポケモンGOで『勝率の上がるジムバトルの戦い方』をご紹介します。
気になるところからcheck!
ジムバトルの戦い方

出典:http://mobilelaby.com/blog-entry-pokemon-go-battle-tips.html
基本の戦い方/遊び方
操作方法 | 行動 |
---|---|
タップ | 通常攻撃 |
タップ長押し | ゲージ攻撃を発動 |
左右に スワイプ |
攻撃を避ける |
上に スワイプ |
交代するポケモンの選択 |
ジムバトルの下準備

出典:http://choco-board.com/entry/pokemongobattle.net/archives/6851605.html
相手ポケモンのCPとタイプを確認する
ジム戦に入る前に、相手がどんなポケモンを配置しているかを確認しましょう。
相手ポケモンのCPとタイプを見て、連れて行くポケモンを編成をしましょう。
CPが高く相手の弱点を突けるポケモンをパーティに入れておけば、ジム戦の勝率を上げられます。
他に配置してあるポケモンも把握する
敵のジムレベルが高いほど、ポケモンを多く配置できます。
バトルをする前に、配置されているポケモンの属性やタイプを確認しておきましょう。
敵の技を予想する
『ポケモンgo』では、使用技を後から変更することは不可能ですが、同じポケモンでも使う技が違うため、相手がどんな技を使用してくるかは不明です。
しかし、ポケモンのタイプや、これまでのシリーズで覚える技などからある程度予想はできるので、効果的な相性のポケモンを選抜しましょう。
先頭のポケモンを替える
ジムバトルでは6体の中で、左上のポケモンが一番最初に戦うことになります。
相手が一番最初に出すポケモンも分かっているので、相性が良いポケモンを先頭に用意しておきましょう。
ダメージを軽減しつつ弱点を突く
バトル相手に対してタイプ相性が良いポケモンを用意しましょう。
相手からのダメージは抑えつつ、こちらの攻撃は『こうかばつぐん』を取れるのが理想です。
手持ちポケモンのHPを満タンにしておく
ジムバトルの前に必ず、手持ちポケモンのHPが減っている場合は、『きずぐすり』などでHPを回復させておきましょう。
『ポケモンgo』ではバトル中にHPを回復することが不可能です。
あらかじめHPは満タンにして万全の準備を整えてから挑戦しましょう。
ジムバトルで勝つためのコツ

出典:http://shirokanelife.blogspot.jp/2016/07/pokemon-go.html
敵の攻撃を回避する
『ポケモンgo』では敵の攻撃を、タイミングよく左右どちらかにスワイプすることで回避することができます。
上手く避けることができるとダメージを受けないため、バトルを進める上では非常に重要なテクニックになります。
うまく回避するためのポイントをご紹介します。
1.黄色いフラッシュを見落とさない
敵が攻撃をする際、一瞬『黄色いフラッシュ』が表示されます。
黄色いフラッシュが表示されたら素早く左右にスワイプしましょう。
2.必殺技発動の表示を見落とさない
敵が必殺技を使う際『ラプラスがふぶきを使った!』などの、テロップが表示されます。
表示されてからすぐにスワイプすれば必殺技を回避することが出来ます。
3.常にスワイプをする
常にスワイプすることで、敵からの攻撃を避け続ける事が出来ます。
しかし、攻撃することができなくなってしまうので、注意が必要です。
4.『ふぶき』は回避不能なのか
ラプラスやシードラ等が使う『ふぶき』は、黄色いフラッシュがでないので回避が難しいと言われています。
しかし、スワイプをし続けていれば回避することも可能です。
また、ダメージ計算が0秒で行われるので、ダメージ軽減をすることは出来ません。
連打をしないようにする
わざ1はタップで攻撃するため連打することで攻撃を出しやすくなりますが、攻撃中は敵の攻撃をよけることが不可能になっています。
CPが近い相手の場合、連打をしていると攻撃を受け続けることになり負ける可能性が高くなってしまいます。
連打はなるべくせずに敵の攻撃をしっかり見て、回避をしてから攻撃をしましょう。
敵の攻撃間隔を把握する
『ポケモンgo』ではポケモンの攻撃モーションと、実際に攻撃が当たるタイミングにはズレが存在するため、
敵の攻撃モーションに合わせて回避しようとしても失敗することが多々あります。
攻撃モーションから攻撃が当たるまでのタイミングを覚えるには、実際に練習するしかないので、
自分のチームでトレーニングするなどして避けられるようにしておきたいところです。
『わざ2』の使いどころを見極める
『わざ2』は溜める時間が必要な点と、攻撃モーションが「わざ1」に比べ遅いという点があり、かなり大きい隙が生じてしまいます。
『わざ2』を使用する場合は敵からの攻撃をほぼ確実に受けてしまうので、敵の攻撃を1発は耐えられるぐらいのHPの時に使用しましょう。
交換を使う
バトル中はポケモンを入れ替えることができます。
タイプの有利なポケモンを出したり、CPの高いポケモンを温存したりなど、入れ替えを念頭に置いてバトルを進めていきましょう。
ポケモンの入れ替えは、バトル画面を下から上にスワイプすることで素早く入れ替え画面を起動することができます。
効果抜群をとれる『わざ1』が重要
『わざ1』は素早く出せるので隙が小さく、バトルで使用する技の基本になります。
そのため、効果抜群で少しでも大きなダメージをとれるようにしておくと、勝利につながりやすいでしょう。
制限時間を気にする
ジムバトルには『制限時間』が存在するため、時間を気にしながら戦う必要があります。
時間内に倒しきらないとゲームオーバーになってしまうので、CPが高いポケモンや相手に対して有利な技を持つポケモンを積極的にジムバトルに連れていきましょう。
制限時間は100秒です。
数人で攻める
ジムで勝ちたいなら仲間を増やすのが手っ取り早いです。
ポケモンgoのジムバトルは、複数人でバトルをしかけることが可能です。
ジムのポケモン1体に対して、こちらは仲間さえいれば2体や3体で攻撃できるので、CPが高かろうが関係ありません。
1人で戦わず、一緒に戦ってくれる人を探しましょう。
まとめ

出典:http://xn--go-x93azb8f1byczorovb7l8092d85ub.com/5136.html
ジムバトルの戦い方のコツがわかりましたでしょうか。
ポケモンの情報を調べたり下準備することによってより勝利に近づくことがわかりました。
歩くだけはなく、情報戦まで楽しめるポケモンgoをどんどん楽しみましょう。
コメントを残す