ゲームを進めていく上でだんだん欲しくなってくるアイテム。
しかし、アイテムってレベルアップで貰う以外他に課金してコインをゲットしてアイテムを買うというパターンになるかと思うのですが、ポケモンgoではジムを利用する事によってコインを受け取ることが出来ます。
ジムって難しいように思えて挑戦しない人もいますが、コツさえ掴んでしまえばジムでコインを受け取ることが出来て、課金も減ってポケモンgoが進めやすくなると思います。
それでは、ジムでコインを受け取る方法などをご紹介していきます。
ジムって何?

ポケモンgoをしながら街を歩いていると、ジムがあります。こんなのです。
これが今回大事なポイントです。
ジムに配置されているポケモンを倒し、自分のポケモンを配置するとコインや『ほしのすな』をもらうことができます。
これを『防衛ボーナス』といいます。
ジムには最大10体までポケモンを配置することが出来るので、コインも最大100コイン貰うことが出来ます。
最近では空きジムがほとんどないので、ジムに挑戦することを前提にいくことをオススメします。
コインって何?

コインはポケモンgoの中で使われる仮想通貨『ポケコイン』の事を言います。
これで自分で欲しいアイテムに交換することが出来ます。
それではこのポケコイン。先ほどジムの防衛に成功したとき受け取ることが出来ると言いましたが、どのタイミングで貰うことが出来るかなど気になりますよね。
それを次で紹介したいと思います。
ジムでコインを受け取るには?

ジムでコインを受け取れるのはジム戦に勝ち自分のポケモンを配置した瞬間に貰うことが出来ます。
ショップにいき、画面右上の盾マークをタップしましょう。
するとコインを受け取ることが出来ます。
しかしこのコイン、いつでももらえるけではなく、時間などが決まっています。

一度ボーナスを21時間以内に受け取ったらまた21時間経つまで貰うことは出来ません。
つまり100枚コインが欲しかったら10体先にポケモンを配置してから盾マークをタップしてコインを受け取るということになるんですね。
ジムには強いポケモンを配置しよう!

ジムの防衛でコインを継続的に受け取りたい場合は、出来るだけ強いポケモンを配置する必要があります。
たまーに弱いポケモンとかも配置されているジムを見かけますが、あれではすぐに倒されてしまって、継続してコインを受け取ることは難しくなります。
そして個体値が大きい方がジムには有利という情報も最近入ってきています。
個体値の高いポケモンを選びジムに配置することで、さらに簿上確率が上昇します。
個体値は自分が所属しているチームリーダーにチェックしてもらえるので「カビゴンA」と「カビゴンB」がいたとしたら、どちらかの個体値高い方をジムで使っていくというのも一つの手法です。
まとめ

出典:https://xn--go-qh4a4a1owak0l.com/
今回はポケモンgoでコインを受け取る方法から、ジム攻略のコツまで紹介しましたがいかがでしたか?
ポケモンgoの中でアイテム交換に使われる仮想通貨『ポケコイン』コインを無課金で受け取るにはまずジムに挑戦する必要があります。
そしてジムに勝ったら自分のポケモンを配置し、防衛ボーナスをゲットしましょう。
防衛ボーナスは盾マークをタップすると受け取ることが出来ます。
コインは21時間以内に受け取ったらまた21時間経たないともらえないので注意が必要です。
そしてジムに配置するポケモンは出来るだけ強いポケモン。個体値が強いポケモンを選びましょう。
そうしないと継続してコインを受け取ることが出来ないからです。
ここまでコツが分かったらジムに挑戦してみませんか?自分のポケモンを信じて、ぜひチャレンジしてみてください!
コメントを残す