ポケモンGOのジムで頻繁に起こるエラー。
皆様お悩みかと思います。
そんな中、11月7日に行われたアップデートによりジムでエラーが発生した際の待機時間が大幅に短縮されました。
それまでの待機時間は10分でしたが、それを大幅に短縮する3分となりました。
これに喜んだトレーナーの方は多いのではないでしょうか。
しかしながら根本的な解決には至っておらず、ジムでのエラーはなくなっていません。
エラーの原因の一つにポケモンの配置があります。
ポケモンGOのジムでエラーを出さないように配置するにはどのようにしたらよいのか。
これを気にもう一度学んでおきましょう。
配置に関わるエラー3つの原因と対処法

出典:Game8
配置に関わるエラーは主に下記の3通りのパターンとなっています。
- ポケモンが倒された
- ポケモンが追い出された
- 配置の枠が埋まった
どちらも冷静に考えれば当たり前の現象です。
しかし、エラーに悩まされてる最中は意外と忘れがちです。
当たり前だと思わず、しっかり確認しておきましょう。
ポケモンが倒された
自分が戦おうとしたポケモンが既に倒されていた場合、戦えるポケモンが存在しないこととなりエラーが発生します。
既にバトルが始まっており、自分が挑もうとしたらバトルが終わってしまっていたということです。
これは人気のジムで起こりやすい現象です。
人気のジムでプレイする場合は他のトレーナーの動きに注意しましょう。
また、あえて人気のジムではプレイしないという選択肢もよいでしょう。
ポケモンが追い出された
ポケモンが倒されてしまったという場合に似ています。
自分が戦おうと思っていたポケモンがジムレベルの低下によって追い出されてしまうことがあるのです。
対策としては、ジムレベルと配置されているポケモンの数を確認してからバトルを挑むといいでしょう。
また、ジムレベルが下がりそうであるならば一旦時間をおいてから挑むというのも手です。
配置の枠が埋まった
ジムに配置する事ができるポケモンの数には上限が設定されています。
自分が配置する前に誰かがポケモンを配置しようとした場合、上限を超えてしまうことになりエラーが生じます。
先に述べた問題らと同じく、他のトレーナーの動きに注意したり人気のジムは避けるといった方法が有効でしょう。
まとめ

出典:ポケモンGO攻略プレス
ポケモンGOでジムにおいてエラーが発生した際のペナルティによる制限が3分にまで減少しました。
しかし、エラー自体はまだ多発しているためジムにおけるポケモンの配置に気をつける必要があります。
- ポケモンが倒された
- ポケモンが追い出された
- 配置の枠が埋まった
上記3つの原因とその対策をしっかりと意識するとともに、ジムを利用する際は必ずジムの状態を確認しましょう。
コメントを残す