ポケモンgoが配信されてからジムなどの場所が分かるマップが登場しているのは、ご存じしょうか?
ポケモンgoをしていれば、やはりジムの場所もですが、ジム以外にも『ポケストップ』の場所もマップ上で分かったら便利ですよね。
今回はポケモンgoプレイ時に使えるマップについてみていきたいと思います。
気になるところからcheck!
ポケストップの場所が分かればジムの場所も分かってくる

出典:http://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2016/07/20160726-i01-8.jpg
地図をみながらポケストップを探すことができます。
自分の家の住所を入力したり、施設名で検索することも可能です。
これが出来れば、ジムを回りながら『ポケストップ』に立ち寄ってアイテムもゲットできるルートを回る事が出来るので、何かと便利なので、いくつか使われているサイトをご紹介します。
全国ポケストップマップ『ポケストップGO』

出典:http://did2memo.net/wp-content/uploads/2016/07/pokemon-go-pokestop-search-screen.png
人気サイトの『ポケストップGO』。
ただ「ポケストップGO」は現時点(2016年7月29日)では登録されているポケストップの数が少ない印象にありますね。
しだいに改善されていくと思われますので、今後は便利になっていくかもしれませんが、ポケストップとモンスター出現場所が一緒には分からないので、複数のサイトを使い分ける必要があります。
もっと正確にポケストップ・ジム・レアキャラ出現場所全て分からないかな~と思っていたら、なんとそれら全てがリアルタイムで確認できる地図がリリースされました!それがこちらです。
ポケストップとジム、そしてポケモンの出現場所まで分かるマップ『PokeSpot』

出典:http://ebetsunopporo.com/?p=6495
ポケストップとジムとモンスターの出現場所、これら全てが分かってしまう究極のマップサービス「PokeSpot」。
これさえあれば、ジム破りをしているトレーナーさんにも使える最強のマップだと思います。
ポケスポットの使い方を説明します。

出典:http://ebetsunopporo.com/?p=6495
まず(1)検索窓で場所を検索します。
(2)の「フィルター」ボタンを押すと「ポケモン」「ポケストップ」「ジム」にチェックが入っているので、表示させたいものにチェックを入れます。
(3)スキャンボタンを押すとリアルタイムの情報を取得できます。サーバーが混雑しているときは機能しません。しばらくお待ち下さい。
(4)アイコンの説明やポケスポットのTwitterへのリンクが表示されます。
ポケモンのキャラは名前も表示されるほか、いなくなるまでの時間がカウントダウンされるという便利さです。
一日中眺めていたら『カビゴン』『ラプラス』『ピカチュウ』などといったレアキャラの生息地が分かるかもしれませんね。
とにかく、ジムとポケストップを回るというなら『P-GO SEARCH』もオススメ!
P-GO SEARCH は、初期設定ではポケストップやジムを表示してくれません。
まず、地図表示画面左下の「設定」を開きます。
出典:http://did2memo.net/2016/09/03/pokemon-go-p-go-search-plot-pokestop/
すると設定が開くので、追加表示設定にある「ポケストップとジムを表示」をタップします。
http://did2memo.net/2016/09/03/pokemon-go-p-go-search-plot-pokestop/
最後に、設定を閉じます。
出典:http://did2memo.net/2016/09/03/pokemon-go-p-go-search-plot-pokestop/
すると、地図画面に戻り、ポケストップとジムが表示されます。
出典:http://did2memo.net/2016/09/03/pokemon-go-p-go-search-plot-pokestop/
ポケモンgoをするのに、聖地と言われるスポットに行くなら、ジムにも挑戦したいし、ポケモンをゲットしていればそれだけ『モンスターボール』も減ってくると思うのでたくさんのポケストップを回って道具も補充したいところですよね。
まとめ

今回はポケモンgoでジムなどの場所が分かるマップについて紹介ました。
ポケモンgoをしていれば、近所だけでなく遠征に行って歩いてゲームをするというのもポケモンgoの楽しみ方の一つですよね。
そして3つのマップサイトをご紹介させていただきましたが、この3つを全部使うもいいですし、とりあえず一つ使ってみて慣れてきたら複数使い分けてポケモンgoをやってみというのも楽しいかもしえませんね。
マップを利用してより快適に、楽しくポケモンgoをやりたいですね。
コメントを残す