この記事では、ポケモンGO技ガチャのやり方7つのコツをご紹介していきます!
ポケモンGOに登場するポケモンは技を2つ持っています。
ところが、原作のようにその技を忘れさせたり、新しく教える事が出来ないのでどんな技を持つポケモンを手に入れたのかはステータスを見るまでわからないようになっています。
なので、ポケモンGOプレイヤーさんの間ではこれを『技ガチャ』と呼ばれています。
さて、この『技ガチャ』でよりよい技を手に入れるやり方はあるのでしょうか。
今回は『技ガチャの法則性と強いワザを手に入れるやり方』をまとめました。
気になるところからcheck!
『わざガチャ』とは

出典:http://xn--go-qh4aoh0a6h.xn--o9j0bk4571bop8c.jp/%E3%80%90%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%A2%E3%83%B3go%E3%80%91%E6%8A%80%E3%82%AC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%81%A7%E4%B8%80%E7%95%AA%E5%8E%B3%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%83%A9/
ポケモンGOでは、ポケモンの覚える技は現在、すべてランダムの抽選になっています。
そのなかは、ジムバトルで使えるアタリわざと、あまり使えないハズレわざに分かれます。
強い技の組み合わせを引き当てるためにポケモンを進化させることを『わざガチャ』と言います。
技ガチャで一喜一憂するツイート
@tm_primarycolor 技ガチャに負けた、泣きそう( •̩̩̩̩_•̩̩̩̩ ) pic.twitter.com/l0BnoYVkES
— しょこ (@chahary21) 2017年5月24日
2匹目も技ガチャ失敗(´;ω;`) pic.twitter.com/NpseNtN1Za
— ほりまち (@hori_machi) 2017年5月24日
この前産まれた100ニョロモを進化させたところ⤴️最近では珍しく技ガチャ成功したのでMax強化しようとしたら砂足らず🙃 pic.twitter.com/Ih8gyA5K5S
— ManRey@ポケGO40赤/長崎 (@ManRey6) 2017年5月23日
ドリプラポケ活!
XP97025しか
無理だった(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)カイリュー技ガチャに
くそ萎ええるo(`ω´ )o pic.twitter.com/fXu7MRlHxA— HAYATOXJ400☆TL38☆静岡 (@E4z4Qk) 2017年1月10日
技ガチャ成功した pic.twitter.com/gO7GuGCPNX
— @まー♡® (@mars_n0vv) 2017年5月23日
オフ会でenoさんに技ガチャやってもらおうと思って取っておいたミニリュウバイト長引くみたいだから明日無理だって分かったので自分でやってみたら
技ガチャ成功!
来年はいい年になりますように! pic.twitter.com/4aDSZS13xd— ムラター@引退また会う日まで (@mura07pokemongo) 2016年12月30日
技ガチャの評価基準
攻撃側:種族とのタイプ一致・2つの技のタイプ一致
ジム攻撃時に挑戦者側は、ジムに配置されているポケモンに合わせてバトルで使うポケモンを選ぶことができるため、通常技とゲージ技のタイプを一致させた方が効率よくダメージを与えることができます。
ポケモンの種族と同じタイプの技は威力に補正が入るため、タイプが一致した技がそのポケモンの当たり技といえます。
攻撃側:回避のしやすさ
2/17のアップデートでゲージ技が強化されたため、以前より攻撃を回避して被ダメを押さえるのが重要になっています。
バトルでは避けながら戦うことが前提となるため、覚える技によってはDPSだけではなく、技の出の時間や回避のしやすさ、EPSが重視になります。
防衛側:2秒間のインターバルと相手のタイプ
防衛側は技を使うたびに2秒間のインターバルがあるため、1秒あたりのダメージ量を表すDPSの価値は下がります。
また、ジム防衛では相性で不利なポケモンと戦う方が多いため、相性で不利なタイプに『ばつぐん』を取れる技を覚える場合は、タイプ一致でなくても採用するのがおすすめです。
(例:カビゴンやハピナスのしねんのずつきなど)
防衛側:ゲージ技の数
攻撃側は技を避けなければならないため、発動時間が短く、技の出数が多いゲージ技は常に回避を意識しなければならないため厄介です。
(例:カビゴンののしかかり、ハピナスのマジカルシャインなど)
検証・技ガチャに法則性はあるのか

出典:http://xn--goch-pm4c3jib2j0231ck17a.jp/archives/9430
結果①:わざガチャを左右する要素は存在しない。
以下の要素が、進化後のわざに影響する証拠は、いっさい見つかりませんでした。
・進化前の通常技
・進化前のゲージ技
・トレーナーの所属チーム
・ポケモンの強化レベル
・ポケモンのニックネーム
・進化中のしあわせタマゴの使用
・チームリーダーによるポケモンの評価
・ポケモンの個体値
結果②:技の配分は均等
進化後のポケモンが覚えるゲージ技が3種類あるケースでは、それぞれのわざがちょうど33.3%の確率で出たそうです。
例えばカイリキーですと、カイリキーのゲージ技は、
・クロスチョップ
・ストーンエッジ
・じごくぐるま
ですが、今回の調査によれば、3つのわざは均等に33.3%の確率で出ます。
クラスチョップの確率が33.3%となると、それがさらに空手チョップと組み合わさる確率は……わずか16.67%、つまり6分の1の確率になります。
まとめ:わざガチャはランダム
進化後のポケモンの技は、ムラなく均等に、ランダムに決まることがわかりました。
おわりに

出典:http://pokemongo-soku.com/waza/post-28532/
レアな高個体値ポケモンを入手し、いざ進化させてみたらジムバトルで使えない技だったということはポケモンGOでは日常茶飯事です。
残念ながら技ガチャの法則性や当たりやすいやり方などは無い様でしたが、
ジムバトルで強くなるためには必要な技厳選ですので、理想のワザ構成を目指してがんばりましょう。
お金をかけずに自分好みのポケモンや
アイテムをゲットしたい方は
下記を参考にしてみてください(^^)
ここまで読んでくれた
あなたには今回だけ特別に
課金せずにコインを大量に
ゲットする裏ワザを教えますね!
この裏ワザはいつ終了するか
分からないので今のうちに
やっておくことをおすすめします。
あなたも有利にポケモンGOを攻略していってください!
コメントを残す