ポケモンGOのジム防衛では配置したポケモンの数が多いほど報酬が増えていきます。
できるだけCPの高いポケモンを配置するのはもちろん大事ですが、特に田舎ではより多くのポケモンをジムに配置するためには長距離の移動が必要です。
そこで今回は、ポケモンGOにおいて田舎で便利で快適な移動手段でもあるオススメの自転車を紹介していきます!
気になるところからcheck!
【ポケモンGO】田舎で自転車を使うメリット

自転車を使ってポケモンGOをやる最大のメリットは歩くより移動が楽という点です。
ポケモンGOの性質上、ポケストップを回したりポケモンを捕まえるためにはその場所に向かう必要がありますが、距離が長いと疲れてしまいます。
10代の若い人たちは体力があるので5kmや10kmの移動は苦にならないかもしれませんが、特に本家ポケモンの赤緑世代の人たちなどはなかなかにキツイものがあると思います。
そこで活躍するのが自転車というわけです。
自転車があれば歩くより何倍も楽に長距離を移動することができます。
それから、もうひとつのメリットはタマゴを孵化させるのに役立つという点です。
徒歩での移動は1日に15km前後でかなりクタクタになりますが、自転車ならその倍の30km以上の移動が可能です。
10kmタマゴなら3個、5kmタマゴなら6個、2kmタマゴなら15個を1日で孵化させることだってできるんです。
このようなことからも分かるとおり、ポケモントレーナーにとって自転車は非常に便利なアイテムなんです。
田舎でも車と同様、自転車でGOはダメ!

自転車を効率良く使ってポケモンGOをやると移動が楽になり快適ですが、自転車に乗りながらのプレーは非常に危険です。
自転車に乗りながらポケモンGOをやると、周囲への注意力が散漫になり、歩行者や車などと衝突し事故を起こす確率が非常に高くなります。
現在もポケモンGOのながら運転で交通事故が多発しています。自転車に乗りながらのポケモンGOのプレイはやめましょう。
あくまでも自転車は移動のみで使用し、プレイの際は必ず止まって行うようにしましょう。
なお、ポケモンGOをやりながら自転車で事故を起こした場合、道交法違反で3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金に処される可能性が高いです。
また、ポケモンを探すのに夢中で、他人の私有地等に無断で入ってしまい建造物侵入罪に問われる場合もあります。
建造物侵入罪で逮捕・起訴され有罪判決の場合、懲役刑(1〜2年)または罰金刑(10万円程度)となる可能性が高いです。
上記の理由から、自転車に乗りながらのポケモンGOのプレイはやめましょう。
田舎のジムと都会のジム、防衛しやすいのは?

以前にも記事で自転車でのジムの巡回をオススメしたことがありました。
やはり自転車での移動は徒歩に比べると効率が非常に良いのでポケモンの捕獲や孵化に関しては捗ります。
では、ジム戦に関してはどうでしょうか。
都会と田舎なら、やはり都会の方が短時間での複数配置はしやすいです。
しかし、落とされにくく、長時間防衛しやすいのは田舎の方かもしれません。
しかし、田舎は都会に比べるとジムの数自体が少なく、ジムとジムの間もかなりの距離がある場合が多いです。
1ヶ所配置して、また次のジムに移動するまで都会より時間も掛かります。
また、ポケストップの数も都会に比べると圧倒的に少ないので回復アイテムの回収にも時間が掛かります。
そんなときは、自転車でのジム巡りがオススメです。
移動手段に関しては車も良いですが、車の場合は速度制限の関係でタマゴの孵化に必要な距離が稼げないというデメリットがあります。
また、車の場合は駐車できる場所も限られているので場合によっては徒歩や自転車よりも不便に感じることもあります。
田舎でも都会でも、ポケモンGOに関しては最も距離数の稼げる自転車が最強の移動手段であることには変わりないでしょう。
ジム配置でオススメの自転車

出典:http://ポケモンgo攻略ちゃんねる.com/14753.html
ジムでのポケモンの配置にオススメの自転車はどのようなタイプのものが適しているのでしょうか。
ジムに向かっている最中は、できればタマゴの孵化のための距離数も稼いでおきたい今日この頃。
そのため、スピードの出るタイプのロードバイクは速度制限が掛かってしまうのでポケモンGOには不向きです。
ポケモンGOに向いているのは、どちらかというとママチャリタイプの自転車です。
では、いったいどのような自転車がポケモンGOに適しているのか実際に見ていきましょう。
1位:CLIFTINO(クリフティーノ)
[27インチ][クラス18キャリア][外装6段変速](¥26,300)

出典:https://cyclemarket.jp/product/detail/284
ストレートでシンプルなフレーム形状に落ち着いたベーシックカラー。
飽きることのない組み合わせで、長く使うにもオススメなシティサイクルです。
テリー型サドルと砲弾型ライトからはどこかクラシック感も漂っています。
6段変速、LEDオートライトと便利な機能も完備。
また、荷台もついているためジム戦後に買い物で荷物が多くなることが予想される方にもオススメです。
2位:My Pallas(マイパラス)
シティサイクル26・6SP M-501 (¥15,600)

出典:https://www.amazon.co.jp/
amazon販売画面:My Pallas(マイパラス) シティサイクル26インチ6段ギア オーキッド M-501-OC
楽天販売画面:マイパラス シティサイクル 26インチ 6段変速 M-501 ホワイト
ギリシャ神話の「Wisdom(知恵)とCraft(工芸)」の女神、Pallas Athene(パラス アテネ)をモチーフにしたマイパラスの自転車。
この自転車をオススメする最大の理由は何と言ってもコストパフォーマンスの良さ。
しかも軽量でいてコンパクトなディテールなのでシティサイクルでありながらロードバイクの走りが体感できます。
車が進入できないような狭い路地もコレで楽々!
3位:My Pallas(マイパラス)
シティサイクル 26インチ 6段変速 オートライト M-504 (¥24,000)

出典:https://www.amazon.co.jp
amazon販売画面:My Pallas(マイパラス) シティサイクル 26インチ 6段変速 オートライト M-504
2位に引き続き、My Pallasがランクイン!
暗くなると自動で点灯してくれるLEDオートライトを常備。
LEDライトは電球と比べて明るい上、点灯しても軽く走ることができるので夜間のジム戦にも最適です。
ジム戦だけでなく、ポケモンの捕獲にも特化しているのでレアキャラが出現した時はいち早く現場へ急行できるのも魅力です。
3位:BRIDGESTONE(ブリヂストン)
2016年モデル アシスタベーシック A6B16 26インチ 電動アシスト自転車 専用充電器付 (¥82,400)

出典:https://www.amazon.co.jp
amazon販売画面:BRIDGESTONE(ブリヂストン) 2016年モデル アシスタベーシック A6B16 26インチ
楽天販売画面:ブリヂストン(BRIDGESTONE) 電動自転車 アシスタベーシック A6B16 M.XHスパークルシルバー 26インチ【2016年モデル】【完全組立済 自転車】
BRIDGESTONE電動アシスト自転車はポケモンGOでも大活躍!
坂道もラクラク、平坦な道でもスイスイ楽チンです!
ペダルをひと漕ぎした瞬間、最新型電動自転車の実力を体感できます。
4位:RayChell(レイチェル) 折りたたみ自転車
20インチ FB-206R シマノ6段変速 カゴ・泥除け標準装備 カギ・ライト付属 ブラック(¥28,400)

出典:https://www.amazon.co.jp/
amazon販売画面:RayChell(レイチェル) 折りたたみ自転車 20インチ FB-206R シマノ6段変速 カゴ・泥除け標準装備 カギ・ライト付属 ブラック
折り畳み式なので狭いスペースでも簡単に収納できます。
また、車に積んで現地まで持ち運びできるので、もはやレンタサイクル要らず!?
用途は幅広いです。
5位:DOPPELGANGER 20インチ
BMX クルージング フラットランドスタイル ジャイロ搭載 前後ペグ付属 DUB STACKシリーズ DX20-BK(¥21,800)

出典:https://www.amazon.co.jp/
amazon販売画面:DOPPELGANGER 20インチBMX クルージング フラットランドスタイル ジャイロ搭載 前後ペグ付属 DUB STACKシリーズ DX20-BK
楽天販売画面:エムスタ
HATERS GONNA HATE. GO YOUR OWN WAY.( 己の道をいけ、言いたい奴には言わせておけ。)
というDOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)のブランドコンセプトですが、これはポケモンGOにも少なからず通じるところがあります。
普段使いを目的として装備を徹底的に見直した新生BMX。
過剰と思われる、また調整がシビアと思われる部分は装備を見直し、逆に必要と思われる装備を追加。
新しいスタンダードを追求したシティライドBMXです。
スマートフォンホルダーがオススメ!

出典:http://item.rakuten.co.jp/kinoco/bicycle-stand-1-sale/
amazon販売画面:BESTEK 自転車ホルダー スマートフォン用ホルダー 保護バンド付き iPhone6s plus まで対応可能 BTBM01N
楽天販売画面:OHSサプライ ダイレクトショップ
自転車を使ってジムへ移動する際、自転車のハンドル部分にスマートフォンを固定することができるスマートフォンホルダーがあるととても便利です。
スマートフォンホルダーがあれば、ポケストップ毎にバックやポケットからスマートフォンを取り出す面倒がなくなります。
ポケストップの場所を確認がスムーズにでき、ナビ代わりにも使えます。
角度調整もできてワンタッチでホルダーから外すことができるので、ジム巡りやアイテム回収、ポケモンの捕獲がさらに効率的になります。
まとめ

出典:http://ポケモンgo攻略ちゃんねる.com/8214.html
いかがでしたか?
都会に限らず、田舎でもポケモンGOのジム配置は時間との勝負なので、より多くのジムにポケモンを配置するためにはやはり足が必要になってきます。
より良い性能の自転車をいったん手にしてしまえば、都会だろうと田舎だろうと向かうところ敵なし!
くれぐれも事故には気を付けて、自転車で快適なポケモンGOライフを楽しみましょう!
コメントを残す